外付けHDDのデータ復旧方法について解説!自身で復旧する方法とは
公開日:2023/07/15 最終更新日:2023/09/26
外付けHDDのデータを復旧したいけれど、DIYで復旧できるのでしょうか。そこで本記事では、そんなお悩みを解決すべく、復元ソフトの利用方法や注意点などを含めた、外付けHDDのデータ復旧方法について解説します。この記事を最後までお読みいただければ、データ復元ソフトを使ってデータを復旧する方法と、復旧ができない場合の解決策がわかります。
データ復元ソフトを利用すれば自力で復元できる!
データ復元ソフトを使えば、自身で外付けHDDのデータを復元できる可能性があります。なるべく費用をかけたくない方にはおすすめの方法です。ここでは、データ復元ソフトを使ったデータ復元方法について解説します。
データ復元ソフトのダウンロードとインストール
まずは、データ復元ソフトをダウンロードします。ほとんどのデータ復元ソフトは、製品ホームページからダウンロードできるようになっています。
ダウンロードしたら、ファイルをダブルクリックして、インストーラーを実行します。この時、外付けHDDは必ず外した状態で行ってください。誤って外付けHDDに保存・インストールしてしまうと、復旧できるはずのデータが上書きされ、復旧できなくなる場合があるので、注意して進めてください。
指示に従って操作を進めるとインストールが完了します。
PCと外付けHDDとを接続する
USBケーブルを使って、PCと外付けHDDを繋ぎます。
データ復元ソフトを起動する
PCと外付けHDDが接続されている状態で、データ復元ソフトを起動します。デスクトップにショートカットが作成されている場合がほとんどですが、デスクトップにアイコンが見つからない場合は、Windowsのプログラムの中から復元ソフトを起動します。
復元したいHDDを指定する
データ復元ソフトの画面上で、復元したいHDDを選択し、スキャンを開始します。スキャンすることで、復元可能なファイルが一覧で表示されます。
ファイルを選択し復元を実行する
復元したいファイルを選択し「復元実行」「リカバリー」「復元」など、復元を意味するボタンをクリックします。
ファイルの保存場所を指定して復元する
復元データの保存場所を指定します。保存場所は、復旧対象メディア以外であれば、内蔵HDD、USB、外付けHDDのいずれでも問題ありません。
データの復元途中でエラーが出ず正常に完了すれば、復旧作業は終了です。復旧されたデータを確認しましょう。
専門業者に依頼するのもひとつの方法
データ復元ソフトそれぞれで復元できる対象のデータが異なるため、ソフトを比較検討して利用する必要があります。
しかし、どのデータ復元ソフトがいいのか判断がつかないのであれば、専門業者に依頼するのもひとつの方法です。ここでは、専門業者によるデータ復元について解説します。
安全にデータ復元できる可能性が高い
データ復元の専門業者であれば、専門的な知見と過去の膨大な事例から、正確に作業することが可能です。データ復元は、処置回数が重なるほど、復元の難易度が高くなります。そのため、自身で無理に処置しようとせず、早期に専門業者へ依頼することで、適切な対処法を導き出し、復旧ソフトよりも高確率でデータを復元することが可能になります。
外付けHDD本体の故障にも対応できる
専門業者であれば、外付けHDDの破損など、物理障害に対する対応も可能です。専門のエンジニアが、充実した設備と確かな技術を駆使して、外付けHDDに保存されていたデータを復元します。
専門業者には、多くのHDD交換部品がストックされており、最速でデータが復元できる可能性が高くなります。
データ復元できた場合のみ料金が発生
専門業者の多くは、初期費用が発生せず、かつデータ復元に失敗した場合には料金が発生しないシステムを導入しています。
そのため、専門業者であれば、完全無料でデータの復元を試みることが可能です。
MacPCの場合は自力で復旧するのが難しい
WindowsとMacでは基本ソフトウェアが違うため、Windows用のデータ復元方法がMacでは使えない場合があります。ここでは、外付けHDDがMacPCで認識しないケースについての対処法を解説します。
外付けHDDがMac対応製品かチェックする
一般的に販売されている外付けHDDの中には、MacPCに非対応の機種も存在しています。まずは、自身の外付けHDDがMac対応製品かどうかチェックしましょう。
Mac非対応だと判明すれば、WindowsPCに接続して認識するか試し、それでも認識しないのであれば、専門業者へ依頼しましょう。
Macユーザーこそ専門業者への依頼がおすすめ
MacPCはデータ保存容量が少ないため、多くのユーザーは外付けHDDを利用しています。そのため、専門業者には、Mac用外付けHDDのデータ復元に対する知見と技術が蓄積されています。
MacPCの場合には、やみくもに自力で復旧しようとせず、早い段階で専門業者へ依頼することをおすすめします。
まとめ
今回は外付けHDDのデータ復旧方法や、自身で復旧する方法について解説しました。データ復元ソフトを利用すれば、自身でデータを復元することが可能です。データ復元ソフトには多くの種類がありますので、各ソフトの公式ホームページをチェックして比較検討しましょう。また、専門業者に依頼するのもひとつの手です。専門業者であれば、データ復元の可能性が高くなります。データが復元に成功した場合のみ料金が発生するシステムを導入している業者も多く、費用を無駄にせずデータ復元を試みることが可能です。さらに、MacPCの場合には、対応している復旧ソフトも少ないため、多くの知見と技術を蓄積している専門業者への依頼をおすすめします。データの復元では初期対応が重要となりますので、適切な対処を心がけましょう。